ついついやってしまう!髪を傷めるNGな行動5選!

query_builder 2022/05/17
髪質改善プライベートサロン
IMG_1740

こんにちは!

辻堂の美容室lino(リノ)の渡辺タカシです!


今回はみなさんが日常生活の中で、ついついやってしまいがちな髪を傷める行動を5つ発表していきます!


何気なくやってしまう事をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてみてください!


というわけでさっそく5つを発表します。


①髪が濡れた状態でアイロンやコテを使ってしまう


朝、忙しい時にやりがちな事ですね。


寝癖を濡らしてドライヤーで直す。ここまでは良いです。


ドライヤーで乾かした時に、仮に濡れている部分があるとします。


そこに160度とか180度のアイロンを当てたらどうなるでしょう?


これはまずいことになります。髪が濡れている時にアイロンを当てると髪の内部で水蒸気爆発という現象が起こります。


濡れた髪にアイロンを当てて「ジュー」ってなった事ありませんか?

あの現象が水蒸気爆発が起きている状態で、髪の内部からダメージが起きてしまいます。


アイロンの熱から髪を守る方法としてオススメなのが洗い流さないトリートメントです

洗い流さないトリートメントのミストタイプのもをつけた後に、ドライヤーで水分を飛ばしてからアイロンをするのが髪に優しい使い方です!


②髪を強く結ぶ


髪を強く結ぶのは頭皮の刺激になるので、長い目でみると髪に良くないという事になります。


お仕事上、仕方なく結ぶ方もいらっしゃると思うんですよね。

そういった時には太めのゴムやシュシュ、スプリングゴムを使っていただくと負担が減ると思います。



③髪をさわる


髪が長い方は毛先が常に見えるので、もし枝毛ができていたりしたらもう気になちゃいますよね。

毛先をさいてしまったり、ずーっと触ってしまう事があると思います。

これは、今以上に枝毛を増やしてしまう原因になるので我慢して欲しいです。


枝毛を工作用のハサミや眉毛をカットするハサミなどを使って自分で切る方がいらっしゃるのですが、毛先の枝毛はしっかり磨がれた美容師さんが使うハサミでカットしてあげるのが1番良いです。


美容師さんの使うハサミでカットすると、切った時の断面がぜんぜん変わってくるんです。


真剣を使って師範みたいな方が日本刀でスパっと竹を切る映像みた事ありませんか?


あんな感じでスパッと切れている方が、後々枝毛ができにくいためなるべく美容室に行くまでなるべく毛先を触らないようにする事が大切です。


④濡れた髪をタオルでガシガシ拭く


これはけっこうやっている方がいると思うんですよね。

1つ覚えておいて頂きたいのは髪は濡れた状態だとかなり弱くなっています。

あんぱんマンだと思っていただけるとわかりやすいかと思います。


なるべくひっぱらないように、優しく水気をとってあげるのが大切です。


⑤カバンなどで挟んでしまう


ロング髪の長さがの方でよくやりがちなのが、肩掛けのカバンに髪が挟んでしまうこと。(無意識なので仕方ないのですが。。)


あとは冬場に髪を適当に下ろした状態でマフラーを巻いて毛先がぐちゃぐちゃになってしまうとか、洋服のチャックに絡まるとか。


本当に髪が長ければ長いほど大変だと思いますが、毛先がどこにあるか意識する事が大切です。


とはいえ基本時には、カバンをかける時もマフラーを巻く時も最初だけ意識してもらえれば良いのでずーっと気にする必要はないですね。


というわけで、ついついやってしまう行動とその対処法をお伝えしました。ぜひ参考にしていただけますと幸いです!


今回はここまで!




ご予約はこちらから!




担当: 渡辺タカシ
【Instagram @takashi.lino】

■YouTube
髪のお悩み改善情報発信中「髪のくすりばこ」!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

辻堂の美容室【lino(リノ)】

◆ ゆったりとした大人のためのお悩み解決サロン ◆
◆ 白髪・くせ毛・ダメージご相談ください ◆

神奈川県茅ヶ崎市浜竹2-10-69 辻堂浜竹ユーホーム
0467-53-7694
9:00~18:00(カット最終受付17:00)

*辻堂駅徒歩9分
*店舗前に駐車場4台分あり(事前予約不要)
*半個室あり お子様同伴大歓迎◎






----------------------------------------------------------------------

lino

住所:神奈川県茅ヶ崎市浜竹2-10-69 辻堂浜竹ユーホーム

電話番号:0467-53-7694

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG